1 2016年 12月 13日
アート あるいは 芸術 「爆発だ」と言った方もいるし、いろいろなご意見がある項目です。僕も大いに悩んでいますが、時々脳内に入ってくる情報や自分の思いを総括し、 「人類にとって意味あるメッセージや問いかけを埋め込み、鑑賞者が対話できる作品のこと」 と定義しました。 「人類にとって意味ある・・・」という部分は、結構悩ましく、「人類に希望をもたらす・・・」のように、前向きな要素を入れたいところではありますが、あえて限定を避ける定義としました。 「人類にとって・・・」は、結構重たい部分ですが、アートというのはそう生やさしいものではなく、そうあるべきだと思っています。 アートについては、多くの方が自分で学んだり、定義したりしているはずなので、バリエーションが沢山あると思います。 ▲
by ITO_Keiichi
| 2016-12-13 22:22
| 私設定義集
2016年 12月 05日
カメラ用レンズ レンズの一般的定義は「光を屈折させて発散または集束させるための光学素子」(ウィキペディア)。集束させる凸レンズは投影像を得ることが出来るので、カメラのレンズとして利用できる。 カメラに使用するレンズには、簡単な1群構成のベス単というのもあるが、 写真術開発当初から結像特性を究めるために、ガラスの種類や曲率、構成枚数などなど、えらく苦心しだんだん複雑な設計となってきている。 あまりに複雑な為かは分かりませんが、カリスマ的設計者が設計したレンズや、癖のあるレンズ、超シャープなレンズなど、個性的な描写をするレンズが世の中に沢山存在するに至っている。 写真はレンズで決まるといっても過言ではないので、撮影に際し沢山の種類のレンズから選択するのは、撮影者が頭を悩ますところであります。この悩みが多い人はよくレンズ沼にはまってもがき楽しんでいるようです。 ![]() ▲
by ITO_Keiichi
| 2016-12-05 11:36
| 私設定義集
1 |
伊藤計一の写真ブログ
my HPへ カテゴリ
全体私設定義集 もろもろ そぞろ歩き 作品・展覧会 機材 Bench flower 未分類 タグ
Rolleiflex(10)
Paris(10) Nikkor35mmF1.4(6) EOS20D(4) DP2x(3) Summilux 50mm(1) その他のジャンル
最新の記事
以前の記事
2018年 12月2017年 11月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2015年 12月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||